【市民研究員:齊藤 綾美】 |
||
日時: H20年2月16日(土)14:00〜16:30 場所:吹田市立勤労会館 主催:アジェンダ21すいた 共催:吹田市 (財)千里リサイクルプラザ 研究所 <プログラム> ●基調講演「たかがレジ袋、されどレジ袋」 講師:NPO法人 環境市民 事務局長 堀 孝弘さん 【内容】 ・一人当たり年間4.4リットルの原油をレジ袋の ために消費している ・レジ袋削減は、あくまで"入口" ⇒容器包装全般を削減していくきっかけ ・レジ袋は悪者ではない ⇒容器包装を大量に消費してきた社会 そのものを見直す必要がある ・地域から削減活動を作っていく ⇒地域共通レジ袋辞退還元カード ・消費者や市民、事業者、行政の誰かが無 理をするのではなく、三方皆得の活動を 構築する ●マイバッグキャンペーンの活動報告 ●マイバッグキャンペーン参加店の 活動紹介 *イオン(株) ジャスコ南千里店 *イズミヤ(株) エコロジー推進部 *(株)平和堂フレンドマート岸辺店 *大阪学院大学内 山崎製パン「Yショップ」 |
|
●パネルディスカッション 「みんなで盛り上げよう! マイバック持参率60%を目指して」 《コーディネーター》 アジェンダ21すいた代表:三輪 信哉先生 ―大阪学院大学 国際学部教授― 《パネラー》 *NPO法人環境市民 事務局長: 堀 孝弘さん *(財)千里リサイクルプラザ 研究所 市民研究員:馬場 高志さん *吹田市廃棄物減量等推進員: 大澤 浩子さん *日本チェーンストア協会関西支部: 龍 圭之輔さん *イズミヤ(株) エコロジー推進部長:宮川 精慈さん *イオン(株) ジャスコ南千里店副店長:丸地 清さん <感想> 「レジ袋は、あくまで"ごみ減量"の入 口にしか過ぎない」という言葉が、印象的 だった。現状では、入口であるレジ袋でさ え、当たり前の様に貰い、利用している。 考えられる理由としては、関心度に差があ るということが挙げられるだろう。では、 どのようにして関心度を高めていくのか。 また、入口にしか過ぎないレジ袋をどのよ うにして削減していくのか。これらは、今 後の課題となってくるだろう。 私個人的な意見としては、各地域ならで はの、地域の特徴を生かした削減活動シス テム等を作ると面白いのではないだろうか と思っている。 P3 お店のTOPに戻る |