平成20年度 見学ツアー ・こうべ環境未来館 ・明石市立文化博物館 市民研究員 下村敬三 |
|
日時 平成20年9月25日(木) 9時15分 市役所 出発 行先 ・午前 神戸市資源リサイクルセンター (こうべ環境未来館) 神戸市西区見津が丘1−9 (神戸複合産業団地内) ・午後 明石市立文化博物館 参加者 市民 22名 市民研究員 3名 吹田市環境部 5名 千里リサイクルプラザ 主担研究員 1名 職員 7名 計 38名 現地に、10時20分頃到着、研修室にて 神戸市のごみ事情、当施設の説明を、映像 パンフレットにて受ける。 <当リサイクルセンターの概要> ・敷地面積 約14,000u ・建築面積 約 6,000u ・延床面積 約15,600u ・処理能力 90t/5h ・処理対象 缶・びん・ペットボトル ・竣工 平成16年3月 ・総事業費 約65億円 神戸市のごみ分別は6分別である。 1、 缶・びん・ペットボトル 2、 大型家具・自転車 3、 粗大ごみ・金属系ごみ 4、 燃えないごみ 5、 燃えるごみ 6、 カセットボンベ・スプレー缶 |
当リサイクルセンターの特長は、最先端の技 術を駆使した選別設備を有し、缶・びん・ペット ボトルを自動選別し、びんは自動色選別 している。 現場案内を2班に分け、設備を巡回する。 建って4年、新しさが目立つ。ビニール袋に 入った、缶・びん・ペットボトルを人の手で破 袋・除去している作業は自動化の設備でも 大変な作業であると見られた。ビニール袋に 入れたままの資源ごみ回収は?。 こうべ環境未来館の設備は、子供達様に 作られており、よい教育設備に見られた。 神戸市民、1,533千人のごみ処理場が約6箇所 あり、海の埋め立て用の土の跡地にほとんど 新しく設備されている。ごみ減量の促進のた め、ごみ袋の有料化も検討されているとか。 リサイクル工房も、家具・自転車他活躍との 事であった。 午後は、明石市立文化博物館に行く。 「アカシゾウ」「アカシ原人」の発掘の苦労話 を説明される。 午後4時過に、市役所に着く。お疲れ様で した。 P7 10月に戻る TOPに戻る |