楽しく学べる佐井寺小学校エコ体験クラブ 佐井寺小学校エコ体験クラブ顧問 岸田真梨子 本校では、昨年度からゲストティーチャーを招いて課内クラブがスタートしました。 その中で、エコ体験クラブは千里リサイクルプラザ研究所から専門的知識を豊富に 持たれた多数の方がたに来て頂き、充実した「クラブ活動」をすることができました。 今、注目されているエコを視点に草木染め、紙すき、おもちゃ作りなど、4年生〜6年生の 子ども達が楽しく学べる活動でした。子ども達が〜ごみだと考えてしまう物〜で、 新しく生活に役立つ物を作ることができ、その過程も楽しいので、授業だけではなく、 家庭でも実践してみようと思えることが良いところです。クラブの中だけにとどまらず、 子ども達が自分の生活を見直せるようになり、感謝しています。また、核家族が増え、 ゲームをして遊ぶことが多い環境にいる子ども達にとって、優しく一人ひとりに声を かけて下さり、丁寧な指導の中から受け継がれてきた日本の子どもの遊び方にふれる ことが出来、学ぶことが多かったように思います。 〈22年度の草木染め(布deエコ)の様子〉 〈万華鏡つくりに夢中です〉 ↑ご参考 水の話しの様子です。 *この写真のみ豊津第二小学の写真です。 新年度もぜひとも、千里リサイクルプラザ研究所の方々に佐井寺小学校に関わって頂け たらと願っています。物があふれる社会で生きていく子ども達に、当たり前の生活を見直し、 工夫をこらすことで、生活を豊かにし、環境を大切にし、物を大切にする生き方ができる ことを伝えていただけたら、未来が少し変わるかもしれません。私自身もこのエコ体験 クラブで来年度も楽しく学べたらと期待しています。 P3 4月に戻る TOPに戻る |