|
||
6月24日(日)桃山台市民センターにて、ご みゼロ大作戦実践講座が開催されました。桃 山台地区の連合自治会や自治会の皆さん、 廃棄物減量等推進員や一般の方等で、43名 の参加がありました。 先ず連合自治会長さんの挨拶の後、桃山 台のかつての(?)乙女達による四つ竹踊り等 の華麗な舞踊に会場の雰囲気は一気に和み ました。 北所長の挨拶の後、いよいよ私達の出番で す。まず寸劇を披露しました。昨年度も好評で したので、今年度は台本を新しく書き直して、 子どもの環境学習に主体を置いた内容にしま した。母と子とイベント会場でのごみゼロスタッ フとのやり取りも劇中でスムーズに進行出来、 練習時間の不足も何のその、見事にやり抜き、 お笑いもしっかり取れホッとしました。私たちの 実践講座のねらいも理解されたらうれしいで す。 |
め〜イベントのごみゼロ大作戦の説明、その 取り組み方、リユース食器の説明、ごみゼロ大 作戦のマニュアル、その実践事例と各担当に 分けて説明しました。パワーポイントを使って 分かりやすく説明しましたが、説明が長い部分 もあり、皆さんお疲れではなかったかな?と 少々気になりました。全体的に見直していきた いと思います。又、リユース食器やごみゼロ大 作戦の用具等を会場に展示しましたが、手に 取って見られる方もおられ、関心を持って頂け て良かったです。 講座終了後のアンケートでは、ほとんどの方 が大変よく理解出来た、だいたい理解できたと 記入され、今後取り組んで行きたいとの嬉しい お声もありました。後日、実際に7月21日の夏 祭りでリユース食器を使用したいとのお申込み があり、確実な成果が上がった講座となりまし た。これからも、まだ取り組まれていない自治 会に積極的に働きかけて私達の実践するごみ ゼロ大作戦をますます広めていきたいと思いま す。 P2 8月に戻る TOPに戻る |