第2回環境問題基礎講座 吹田市資源循環エネルギーセンター見学 市民研究員 糸永 陽子 |
|
9月19日(木曜日)午後1時30分から 吹田市資源循環エネルギーセンター3階研 修室にて、第2回環境問題基礎講座「吹田 市資源循環エネルギーセンターのごみ処理 について」が開催されました。 今回の研修は、資源循環エネルギーセン ターの白田所長が、エネルギーセンターに ついて話されました。 資源循環エネルギーセンターは、北第2 工場が昭和56年から約28年間稼動し、 施設の老朽化に伴い下記の3つのコンセプ トにより建替えが行われました。白田所長 は設計の段階から関わられたそうです。 (1)安心安全な運転と安定した処理の 実現 (2)最新設備導入により環境への負担 を低減 (3)循環型社会形成に向けた施設 (1)について、 24年度の燃焼ごみの量と内訳 家庭系ごみ 64,356.18t 全体の63% 無料で収集 事業系ごみ 37,335.62t 全体の37% 有料で収集 収集車でセンターに運ばれたごみは、ご みピットに投入され、クレーンで撹拌され た後、焼却炉に投入されます。焼却炉はス トーカ式焼却炉で、旧工場と同じ型の炉が 2炉あり、1日1炉につき240t、1日最大 480t処理することが出来ます。階段状の炉 内へ入ったごみは、自動燃焼制御装置によ り安定処理に必要な空気の量、温度、ごみ を送る量など自動処理が出来、ダイオキシ ン発生を抑制するため850℃以上の高温で 約2時間程度かけて完全燃焼させ、臭気成 分も熱分解されています。ここでは、365 |
日24時間、人の目で常時連続監視がされて います。この話をお聞ききし、安心安全な 運転に努力されていると強く感じました。 (2)について、 最新の排ガス処理設備を設置し、法基準 値よりも低く環境基準値を設定しており、 排水処理についても、工場用水に再利用し ています。灰溶融炉では、焼却灰や飛灰を 約1,300℃の高温で溶融し、灰は溶融スラ グになり、コンクリートやアスファルトな どの細骨材、点字ブロックなどの歩道用平 板に有効利用されています。スラグ中の磁 性物(溶融メタル)は、民間工場で溶融され、 電子分野での導体や宝石などの装飾品の原 料になるそうです。雨水は屋上に貯蓄され てセンター内植栽の撤水として利用されて います。トイレにも人感センサーを配備し て、節電にも心掛けていると聞きました。 (3)について、 ごみ燃焼時に発生するエネルギーで発電 し、本施設プラントの熱源とし、残った電 気は売却しているとのことです。 最後にA、B、Cの3グループに分かれて 施設見学をし、アンケートを記入して講座 は終了しました。自分の出したごみがただ 燃えてしまうのではなく、有効に利用され ていく過程を知ることができ、少しホッと した研修会でした。 P7 10月に戻る TOPに戻る |