市民研究員募集展に参加して | |
布deエコPT 辻千代子 平成25年11月18日〜21日の3日間、阪 急南千里駅前の千里ニュータウンプラザ2階 エントランスホールで市民研究員募集展が行 なわれました。私が当番の日は月曜日です。 賑やかしいだろうと出かけましたが、人もま ばらで期待外れでした。 その分、しっかりと説明を行なうことが出 来ました。声かけの一番は「千里リサイクル プラザをご存知ですか。?」から始めました。 知っている方がほとんどでしたが、知らない 方もおられました。そんな方には丁寧に説明 し、ぜひ、プラザに来て頂くようにお願いし ました。そして、研究員になりそうな方には 申し込み用紙をお渡しして、「ぜひ、申し込ん でください。」とお願いしました。 ![]() 当番の日は 年配の方が 多かったの で、説明を 良く聞いて 頂けました。時間のある方は、いろいろと質問 してくれるので嬉しかったです。以前と違 うなぁと思ったことは物を大切にし、あまり 物を買わないことにしていると言う方が多い ように感じました。また、まだ使えるものを、 簡単にごみとして出される気持ちが解らない とも言っておられました。 研究員に応募して頂くのが目的であっても、 家庭や仕事の都合で入会できない方もおられ ます。そんな方には省資源・省エネルギー・ 地球温暖化について話し合い、繋がりを持つ ことで、知識や環境意識の向上を図りました。 応募していただける方が、少なくても募集展 の意義はあったと感じました。 |
市民とお店をエコでつなぐPT 福田規子 例年市役所のロビーで行われていた募集展 を、今回は阪急南千里駅直結の千里ニュータ ウンプラザ2Fのエントランスホールで開催 しました。 交通の便が良いので多くの市民に立ち寄っ てもらえるのでは・・・と期待して初日の18 日(月)朝を迎えました。しかし、残念なこと に2Fから3Fにある図書館が休館日になっ ていて来場者が少なく、上層階にある南千里 地区公民館や市民公益活動センターなどを利 用する市民は、エレベーターに直行してしま い、展示ブースまでは足を運んでもらえませ んでした。 準備の段階では外を通る人にも見える様に、 パネルボードの設置場所や向きにも考慮した つもりでしたが、人の流れまでは予測出来ま せんでした。 それでも、興味を示してこられる方には丁 寧に詳しく説明して「一緒に活動しません か!」とお誘いしましたが、「そんな難しい事 出来ません」「遠くて不便だから行けません」 と同じような返事が返ってきます。 「市民研究員」というネーミングが堅苦し くネックになっているので、まず「プラザメ イト」として興味のあるPTが活動している 様子を気軽に覗いて見ることが出来る組織を 作ってみるのも一案かなと思いました。そし ![]() 私達の生き生 きした笑顔の 載った大きな パネルも一枚 あっていいと 感じました。 P5 12月に戻る TOPに戻る |