くるくるフォーラム2013  〜微生物の基礎知識とその活用について〜
     基調講演  ”暮らしに生きる微生物
        講師  自然農法開発センター指導員  戸田 英之 氏
                                 微生物活用PT   多田 喜廣
 12月14日(土)午後2時からJR岸
辺駅からほど近い、大阪学院大学で“くる
くるフォーラム2013”が開催された。
 EM使用経験の長い、講師の戸田氏は冒
頭に、「結論的に言えば、微生物は生き物だ
から、一緒に仲良く生活する方法を学ぶこ
とが大切」との言葉から講演が始まった。
   基調講演様子 「微生物の基礎知識について」 戸田英之氏
 前半は微生物の基礎知識について。
1/100mm以下の生き物は全て微生物とい
い、人間の体には皮膚、口の中、腸など、
どこにでもいて、重さで約1Kg、その数
は100兆個を超える。人間の細胞数が約
60兆個だから、如何に多いかが分かる。
微生物は地球上のあらゆる所にいて、自然
の生態系や人間の健康を守ってくれている。
 微生物にはおよそ10%の善玉菌と1
0%の悪玉菌と80%の日和見菌がいる。
善玉菌の数が悪玉菌より多いと、日和見菌
もいい働きをして環境は良くなるが、悪玉
菌の方が多くなると腐敗したり、病気にな
ったりと、環境が悪くなる。
 ここから後半のEMについて
 EMとはEffective Microorganismsの略
で有用な微生物群のこと。EMの中には5科
80種以上の微生物がいるが、中でも代表
的なのが酵母と乳酸菌と光合成菌。酵母は
パンやビールの発酵に使われ、乳酸菌はチ
ーズやヨーグルトの発酵に使われてよく知
られているが、これらの働きを纏めて、酸
化を防ぎ、悪臭の分解などの働きをするの
が光合成菌。EMの特徴は違う性質の微生物
を組み合わせ、共生させることでそれぞれ
の力を強力に発揮できるようにしたこと。
 EMにはたくさんの効能があるが、その主
なものとして、@生ゴミや米ぬかを肥料化
し、土壌改良が出来るAプールや洗濯物の
汚れを落としやすくするB川や溝の水質を
浄化し、悪臭を防ぐことが出来るC良質な
廃油石鹸が作れるD家の中に散布して良好
な環境づくりが出来る 等が挙げられる。
 講演の最後に、善玉菌は管理して励まし
てやらないと働かないが、悪玉菌はほって
おいても働くので、EMを先頭に活用して、
日ごろの暮らしの中で善玉菌を働かせ、健
康で、心豊かな生活をしていきましょうと
結ばれた。
 最近の傾向として、除菌や清潔さが叫ば
れることが多いが、微生物を排除するばか
りでなく、日常生活の中でその存在を認め、
活用することの大切さを感じた講演だった。
                 →P5に続く 
P4 1月に戻る TOPに戻る