大阪学院大学留学生の皆さんに風呂敷活用講座
         市民研究員 中本美智子

日時:2015年4月10日(金)午後2時半-3時半
場所:大阪学院大学
参加:打越、福田、中本
 記念撮影

◇なぜ風呂敷を使うのか?
 三輪先生のご紹介で、大阪学院大学国際学科の
留学生の皆さんに風呂敷講座を実施しました。場
所は、大阪学院大学の赤い毛氈が敷かれた純和風
の広間で、連絡担当はニュージーランド人のダニ
エル・リリー助教授です。ダニエル先生は10年
以上日本在住とのことで、大変流暢に日本語を話
されます。当日の参加者は、男性3名、女性5名
で、アメリカ、韓国、台湾、インドネシアからの
留学生の方々でした。
 まずは、正座をしてご挨拶から始めました。
初めに、くるくるプラザの紹介パンフレット(日
本語版、英語版、中国語版)を配布し、私たちの
プロジェクトが、ごみを減らすための活動をして
いる事、吹田市が「マイバッグ持参運動」を呼び
かけており、レジ袋をなるべく貰わないという趣

 酒壜の包み方を説明する
 
旨で風呂敷の使い方講座を実施している旨を説明
しました。
 講座の日程に先立ち2月21日に打合せをして
おり、大判のハンカチまたはバンダナと、風呂敷
の代わりとなるスカーフを用意して欲しいとお願
いしていましたので、皆さん100円ショップで購
入したバンダナ等を準備してくれていました。
◇風呂敷を使ってみよう
 まずは、最初に一つ結び、その後、真結びを練
習したところ、ほとんどの方がすぐに出来るよう
になりました。布の素材によって固いものは結び
にくかったり、カバンを作るには布が小さすぎた
りということがあったので、プロジェクトで準備
してきた風呂敷をお貸ししました。
 風呂敷活用講座の様子
 結び方を覚えたら、次は応用です。まずは、お
買い物バックから説明しました。皆さん早速、挑
戦しました。バッグが出来上がると口々に「オー
ッ」との声が漏れ、嬉しそうな様子でした。その
後、他のお買い物バックの作り方を伝授(!?)し
ました。なかには、真結びがなかなかうまくでき
ずダニエル先生が英語で通訳しながら特訓をしな
いといけない方もいましたが、器用に次々と挑戦
する方もおられたので、ペットボトル包みやティ
ッシュカバー、ポシェット、リュックサックなど、
計10種類の結び方を練習しました。
 学生の皆さんが特に面白がっていたのが、本を
包んで持ち歩けるようにする結び方で、自分の日
本語のテキストをカバンから取り出して、風呂敷
で包んでいました。
 最後に、『皆さんの国に風呂敷がありますか』
とお聞きしたところ、韓国には「褓子器(ポジャ
ギ)」という風呂敷があるとのこと。同じアジアで
も台湾にはないそうです。
P2  6月に戻る TOPに戻る