8月1日(土)プラザ講義室にて立命館大学政策 科学部の小幡範雄教授(専門分野:環境政策論・ 環境システム論)を講師として第2回市民研究員 研修講座が開催されました。 約90分の大学の講義のような内容であったが、 絵や図を多く使いわかりやすく解説いただいた。 最後には、受講生それぞれが「ごみ」についてコ ンストレーション(星座)マップを作成し二人の 受講生が発表して終了しました。 自分もコンストレーションマップを発表した一 人であったが、聞くだけでなく「ごみ」について 思うままに連想する言葉(概念)を書き出すこと により、講義で聞いた言葉の色々な関連性に気づ く面白い作業でした。 以下、講座内容の主な5点について紹介します。 1.廃棄物の特性 「循環型社会形成推 進基本法」で定義されて いる廃棄物に関連する 言葉の説明があった。 ・循環資源:廃棄物等 のうち有用なもの ・循環的な利用:再使用、 再生利用及び熱回収(サーマル・リサイクル) をいう ・再使用(リユース):@循環資源を製品として そのまま使用すること(修理しての使用も含 む)A循環資源の全部又は一部を部品その他 製品の一部として使用すること ・再生利用(リサイクル):循環資源の全部又は 一部を原材料として利用すること |
2.江戸時代のリサイクル 鎖国をして閉鎖社会であったので、ものを大切 にする(もったいない)循環社会?だった。稲 やわら草履、古紙、尿、灰などをリサイクルす ることが経済として成り立っていた。 3.エントロピー(Entropy)の法則 エントロピーは環境問題を理解する基本概念で、 熱力学から導かれる。比喩的にいえば、エント ロピーはエネルギーや物質の汚れである。自然 界の現象は必ずエントロピーの増大を伴う。 4.リサイクルを定量的にみる リユース・リサイクル都市のベスト10、レジ袋 のリフューズ効果、製品・商品の一生のおける各 局面でのリサイクル対応、日本の各地での3R活 動の紹介があった。 5.コンストレーション(星座)マップ ユング心理学の考え方であるコンストレーショ ンとは、ばらばらに存在している星たちを遠くか ら眺めた時、ある1つの星座を構成している事に 気付くように、私たちの心の状況と外側に起こる ことが合致して、あるまとまりを持った出来事と して受け止めることができる、というものの見方 である。 P5 9月に戻る TOPに戻る |