温暖化関連施設見学ツアー おおさかATCグリーンエコプラザ 手作りおもちゃと環境PT 茶園征也 |
|
「おおさかATCグリーンエコプラザ」の見学 会に参加した。H27年10月22日、参加者20名 を乗せたバスは市役所を定刻に発車し、南港の ATCビル駐車場に到着した。 「おおさかATCグリーンエコプラザ」はATC 棟11階西側にあり、延べ面積4,500m2と広く 2000年6月に設置されたとのこと。 早速、「学習シート」に従って案内された。館内 は循環型社会形成推進ゾーン、食と環境ビジネス ゾーン、エコマークゾーン、エネルギーと環境ビ ジネスゾーン、すまい・省エネゾーン、環境教育 ゾーン等複数のゾーンに分かれていた。 説明者は小型のマイクとスピーカーを身につけ、 かっこよく、分かりやすく説明していた。掲示の パネルも写真やグラフを多く使い、分かりやすい 工夫がなされている。 「学習シート」はゾーンごとの説明の後、クイ |
ズ方式の問題を設定し、説明を復習するように構 成されており、見学者をあきさせない。 ゾーンのところどころに体感コーナーが設けて あり、体感に合わせて見える化の工夫がされてい る。例えば、省エネの電球を確認するため手回し 発電機を見学者に実際に回させて回答させる。ま た、透水性レンガに水をかけさせその透水性や保 水性を確認させた後、ヒートアイランドに結び付 けるなど工夫している。 なお、午後には環境防災ゾーンを中心に見学し た。その後、東京スカイツリーの最上階部分に使 用されているスリットナット(ゆるみにくい東大 阪のコムウェル・フジサワ製)や、フリクション インクを使用したプリンター(東芝テック製でプ リントしたものを熱処理で文字を消して、用紙を 5回まで再使用できる)など興味深いものもあっ た。 「学習シート」を使用した説明や、分かりやす いパネルの作成など今後の環境教育活動の参考と したい。 P7 →8 11月に戻る TOPに戻る . |