<12月の報告>
1.プロジェクト会議
2009年12月6日(日)13:00〜16:30
参加者: 5人
場所 : プラザ研究室
(1)年間研究計画書 ヒアリングの報告
年間計画書を作成、完成させる。内容を皆で確認した。9日(水)に提出
(2) 研究報告書について
テーマ:@リサイクル可能な素材、ルートの研究
<ペットボトルのふた>収集場所と最終ルート、できれば写真も。
各自次の定例会までに調べる。
A市役所から始める割りばしからマイ箸へ
市役所の食堂の割りばしをマイ箸にすることを提案する。
(3)冊子について
写真を入れて、もう少し見やすくする。
(4)フォーラムについて
リユース食器利用者の交流会とし「リユース食器フォーラム」に変更する。
開催要領、タイムテーブル、参加依頼文を作成する。(別紙参照)
(5)報告会用PPTの作成
13日(日)の報告会までに作成する。
(6)次回の研究会予定 1月17日(日)13:30〜プラザ →16日(土)に変更
2. 12月のリユース食器・用具の貸出 新規貸出
送付貸出 ★吹田市外への貸出
No. |
貸出日
|
イベント名・開催日 (開催場所・主催者・借入団体(者)名)
貸出食器の種類と数・デポジット |
食器貸出数
(紛失数) |
1 |
2〜8 |
★千里ふれあいフェスタ12/5(豊中市立第8中学校、第8中学校区地域
教育協議会)
丼400、S皿400、カラー塗箸400. 800、400 |
1,200個
(0個) |
2 |
4〜8 |
吹田くわいまつり11/6(泉殿宮、吹田くわいまつり実行委員会)
丼(雑煮)110、カラー塗箸110. |
220個
(0個) |
3 |
10〜15 |
★枚方宿くらわんか五六市12/13(三矢町、まちづくり協議会、
実行委員会)デポジット 送付貸出
中ハートカップ40、小ハートカップ(コーヒー)60(4)、コーヒーカップ30、丼(おでん)
50(1)、小椀あずき(豚汁)380、半透明(ぜんざい)200(3)、
30 32. |
792個
(8個)
|
4 |
11〜16 |
佐井寺中学校区地域教育協議会定例会12/14(亥の子谷コミュニティー
センター、佐井寺中学校区地域教育協議会)
小ハートカップ60. |
60個
(0個)
|
5 |
22〜 |
いのっこまつり3/13見本(亥の子谷コミュニティーセンター、コミュニティ協議会)
中ハートカップ1、小ハートカップ1、丼1、丼(文字入)1、カレー皿1、L皿2、
S皿1、小椀あずき1、半透明1。 |
10個 |
|
合計 |
吹田市内 3件、吹田市外 2件、 計 5件 |
2,282個
食器類1,772個
箸 510膳
(8個) |
※2008年12月:吹田市内2件、吹田市外5件 計7件 6,171個(85個)(1膳・76本) (85個)
☆2009年4月〜12月 吹田市内 37件、市外 60件、 計 97件 合計66,483個
2008年4月〜11月 吹田市内 40件、市外 68件、 計108件 合計97,685個
3.洗浄その他作業日
1、2、3、4、8、9、10、11、15、16、17、18、22日−13日間。
4.その他の活動
・ 8日(火)10:30〜12:00 アジェンダ21すいた資源部会定例会(環境部会議室)
・ 13日(日)10:00〜12:00 パーラー大掃除
13:00〜13:30 プロジェクト代表者会議(講義室T)
・ 13:35〜1プロジェクト活動報告・発表会(講義室T)
<1月の予定>
・1月10日(日)13:00〜14:30プロジェクトチーム代表者会議
14:40〜16:10市民研究員研修会
13日(火)16:00〜18:00アジェンダ21すいた資源部会定例会
16日(土)13:30〜 プロジェクトチーム定例会
☆HP上の補足説明 黄や灰色は背景色なので、HP上の詳細設定「背景を印刷」が必要です。
エコイベントのTOPに戻る