![]() |
|
![]() みなさん こんにちは!市民研究員 エ コ体験プロジェクトチームの常藤和子です。 3年前までは普通の主婦でした。(今も普 通の主婦に変りはありませんが) 平成15年に「たまちゃんの実家収納と 掃除がたのしくなるひらめきハウス」(新風 舎刊) という本を出版してから、大きく 人生が変わりました。 本というものの影響力はものすごいこと でした。新聞の掲載、数々のテレビ出演、 週刊誌、雑誌の取材依頼、講演依頼、新聞 の連載依頼etc。 今ではリサイクル収納アドバイサーとし て、各地の公民館や小学校、環境関連の 企業イベント会場などでの講演会をするよ うになりました。 ♪15,16,17と私の人生暗かった〜 ♪ 15,16,17と私の人生広がった 平成5年3月 朝お化粧をしているとき、 なにげなく触れた首筋にしこりがあたりま した。「なにかな?」痛くないものですから そのまま放置しておりました。 半年後 夫と北海道旅行をした時の旅先 で、逸見政孝さんの「ガン宣言」を聞き、 「もしや」と触れた指先に大きくなったし こり。不安いっぱいで帰宅後、さっそくか かりつけの病院に行くとすぐに紹介状を書 |
かれてしまい、阪大で数々の検査結果の末、 手術をして切り取るということが決まりま した。 平成6年2月手術入院をいたしましたが、 ぶじ手術も成功し、入院して一週間目に水 仕事で手あれのひどかった手のひらをみる と、きれいに完治し、指紋までよみがえっ ていたのです。たった一週間水仕事をしな いおかげで治っていたのです。 「これは合成洗剤が原因だった。」退院後 茨木市のクリエイトセンターで、毎月第一 金曜日の午後行われていた廃油せっけんの 講習会に参加しました。廃油、苛性ソーダ、 熱湯、ご飯をきちんと分量通り量り、混ぜ 合わせるのですが、15分以上時間がかか ります。混ぜながらビデオを見せてくださ いました。ビデオの中に大きな水槽が出て きました。魚が元気に泳いでいます。粉石 けんを入れても魚は平気、元気でした。次 に合成洗剤を5倍に薄めて入れると魚がど んどん死んでいくのです。ものすごくショ ックを受けました! ![]() 人間はなんと自分勝手だろう。地球は人 間だけのものじゃない。こんな小さな生物も生 きているのに、こんな怖いものを流し続けてい たことに罪の意識を感じました。知らない時は 平気で流せた合成洗剤がもう流せない。今 日から合成洗剤をやめよう!この日からが 環境へのめざめでした。 〜次号へ続く〜 P7 収納のTOPに戻る 市民研究ニュース2005年10月号再掲載 |