環境問題講演会(TV会議システム)に参加して 市民研究員 石川 智子 |
|
平成24年2月16日(木) 関西大学以文館4F セミナースペースに 於いて 「東アジアの環境問題を考える 大学と市民の集い」と題した講演会が開催 され、受講してきました。 講師は、北京外国語大学日本語センター 社会経済コース助教授 丁 紅衛先生と 関西大学外国語学部教授 千里リサイクル プラザ主担研究員の 内田 慶市先生のお 二人でした。 内田先生は会場で、丁先生は北京からテレ ビ会議システムを使っての講義でした。 この様な講義をお聞きするのは、初めての 経験でしたが、丁先生の穏やかでやわらか い語り口の日本語はとても魅力的で、この 会場に先生がいらっしゃるのか?と錯覚す るようでした。 環境問題は、私達市民一人一人の心がけ から世界規模の開発、貿易に至るまでの内 容であり、お聞きしているときは「なるほ ど!!」とおもってもなかなか頭の中に残 ってはくれません。 全部は無理でもこれだけは心に止めておき たいと思ったことがあります。その一つは、 二つの公平という事。 未来と現在→世代間の公平 先進国と途上国の公平→いろんな形の援助 国際協力 もう一つは 「エコ」と「エゴ」 「エコ」は「エゴ」と「エゴ」のぶつかり 合いだということです。 |
社会運動とは、そもそもそういう側面を持 っている(自分と他者との境目を作ってい る)例えば日本の調査捕鯨とシーシェパー ドも「エゴ」と「エゴ」とのぶつかり合い。 ということのようです。 ともあれ、私達は身近で出来る小さな 「エコ」にしっかり取り組んでいきましょ う。 ゴミの分別、マイバッグ持参、出来るだけ 公共機関を利用する、無駄な電気を消す。 ところで、今回の会場少々暑すぎませんで したか? P5 P4に戻る← 3月に戻る TOPに戻る |