ご存知ですか? こんなこと Vol.4 |
12月のテーマ 禁忌品(きんきひん)とは? |
製紙原料にならない紙ごみをきんきひんといいます。 |
古紙を再生するためには、ドロドロに水に溶かして漉き直さなくてはなりません。従って、ビニー ルやワックスで表面を覆った紙や、感熱紙やノーカーボンのように特殊な薬品で処理した紙は、 水に溶けないので再生することが出来ません。水に溶けない「不純物」が紙に混ざると品質が落 ちるため、印刷用の紙(洋紙)として商品になりません。 ・FAXの感熱紙 ・カーボン紙、ノーカーボン紙(つまり伝票類は要注意) ・ 窓付封筒(窓のフィルムを取り除けばOK) ・油紙 ・ 写真 ・紙コップ(ワックス加工してあるもの) ・ビニールコート紙 ・ 糊付ラベルやステッカー(封筒についている宛名ラベルはそのままでOK) ・ 合成紙 ・紙以外の素材が付着しているもの ・ 使用後のちり紙等で衛生上問題のある紙等 ・ シュレッダーにかけた紙(幅10mm以上に裁断してあればOK) |
*シュレッダーダスト シュレッダーダストでも再生できるとい う業者があるようですが、現実にはかなり難 しいはずです。他の古紙と混ぜて再生する のであれば、シュレッダーダストも30%程 度まで混入可能なようですが、無理に大量 のシュレッダーダストを混入しようとする と、古紙を水に溶かして漉く過程で残滓と して廃液になってしまいます。この汚水が 排出されると汚泥となって河床に沈殿する ことになります。 株式会社山十ホームページより |